ウルトラマン Wiki
ウルトラマン Wiki
Advertisement
Max logo
ウルトラマンマックス
テレビドラマ
監督 金子修介村石宏實梶研吾八木毅
三池崇史実相寺昭雄飯島敏宏ほか
制作 中部日本放送円谷プロダクション
放送局 TBS系列
放送期間 2005年7月2日 - 2006年4月1日
話数 全39話(+特別編1話)
コピーライト表記 ©2005 円谷プロ・CBC
テンプレート使用方法 ノート

ウルトラマンマックス』は、円谷プロダクションが制作し、2005年(平成17年)7月2日から2006年(平成18年)4月1日までCBCTBS系列で毎週土曜日7:30 - 8:00に全39話が放送された、巨大変身ヒーロー特撮テレビドラマの作品名、もしくはその劇中に登場するヒーローの名前。キャッチコピーは「最強! 最速!! Max Power! Max Speed!!


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


概要[]

特徴[]

テーマが重く、シビアな内容だった前番組『ウルトラマンネクサス』とは対照的に、「原点回帰」をテーマにしている。マックスのデザインは平成ウルトラ作品の主役では初のウルトラセブンをモチーフにしたデザインである。

マックスは昭和ウルトラシリーズと同じくM78星雲からやってきたという設定だが、世界観は昭和のウルトラシリーズとつながっていない。これはパイロット監督を務めた金子修介が『ティガ』以降のシリーズの設定の詳細を知らず、「ウルトラマンなら、当然M78星雲出身だろう」と設定したことによる。『ウルトラマンティガ』以降の平成ウルトラシリーズ共通の特徴だったウルトラマンのタイプチェンジ変身は本作では採用されていない。また、派手な変身プロセスが見られ、装着した変身アイテムが必殺技使用時に使われるのも特徴である。OPの映像では最初にサブタイトル、最後に登場する怪獣の名前の他、ウルトラマンや怪獣、防衛隊隊員のシルエットが出てくる、EDが存在しない[1]など、原点回帰に努めている。これらの要素の多くは、次作『ウルトラマンメビウス』にも受け継がれる。

地球防衛連合日本支部司令官役として黒部進(『ウルトラマン』のハヤタ)、怪獣生態博士に桜井浩子(『ウルトラQ』の江戸川由利子、『ウルトラマン』のフジ・アキコ)を起用。その他、森次晃嗣(『ウルトラセブン』のモロボシ・ダン)や二瓶正也(『ウルトラマン』のイデ隊員、『ザ☆ウルトラマン』のトベ隊員)、佐原健二(『ウルトラQ』の万城目淳、『セブン』のタケナカ参謀)や西條康彦(『Q』の戸川一平)、毒蝮三太夫(『ウルトラマン』のアラシ隊員、『セブン』のフルハシ隊員)や真夏竜(『ウルトラマンレオ』のおゝとりゲン)など、かつての昭和ウルトラシリーズのレギュラー俳優・出演者が多数ゲスト出演し、当時の役を彷彿とさせる動作や設定が見られる。また、バルタン星人ゼットンレッドキングといった有名な怪獣が登場するなど、過去作(特に『Q』~『セブン』)を連想させる要素も多い。ナレーションは『ウルトラQ dark fantasy』でもナレーションを担当した佐野史郎が担当している。

全体的には環境問題が隠されたテーマになっており、環境破壊などにより怪獣が出現することも多い。[要出典]

3クール作品でありながら、監督11名、脚本18名という歴代ウルトラマン史上最も多くのクリエイターがスタッフとして参加している。平成ウルトラシリーズを支えてきた八木毅太田愛小中千昭村石宏實、川上英幸などのメンバーに加え、飯島敏宏実相寺昭雄上原正三藤川桂介などのウルトラシリーズ黎明期に関わった重鎮、更に前年に放映された『ウルトラQ dark fantasy』から引き続き参加した金子修介小林雄次、シリーズ初参加となる三池崇史黒田洋介中島かずきといった実績のある多数のクリエイターらがそれぞれの解釈を持って独自の『ウルトラマンマックス』を作り上げた。その結果、本作のエピソード群は一定の枠に収まらない非常にバラエティに富んだものとなっている。

第15話「第三番惑星の奇跡」などのような感動路線的な大作があれば、第16話「わたしはだあれ?」や第20話「怪獣漂流」などのような徹底してパロディスラップスティックを追求したコメディ作品も多く存在する。更には、『ウルトラセブン』の続編とも解釈できるエピソードとして描かれる第24話「狙われない街」、ウルトラシリーズそのものをメタ視した第22話「胡蝶の夢」など、作品の基本設定すら大きく無視した番外編的な作品もある。また、怪獣の存在が周知のものとなっているはずの終盤の話に、突然「怪獣なんているわけがない」と言う人物が現れるなど、言うなれば1話ごとにストーリーはおろか世界観までリセットされるオムニバス的な性格を持つ作品である。

このような「1話ごとに違う設定になる」という描写は、『ウルトラマン』にも見られたものであり、この方針こそが最大の「原点回帰」であるとも言える。

製作[]

前作『ウルトラマンネクサス』が不振で当初の予定より短縮されたため、本作は準備期間が半年という非常に切迫した状況での開始となった[2]。また、『ウルトラマンティガ』以降のウルトラシリーズでは初めて劇場版が製作されておらず[3]、マックス及びゼノンの劇場版初登場は2009年制作の『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』になる。

また関連商品についても、コスモス以降のウルトラシリーズ作品では今作のみ、家庭用テレビゲームソフトが製作されていない。しかし、データカードダス「大怪獣バトルRR」の第二弾からマックスが参戦しており、次弾でカード化された。

当初の構想では名称は『ウルトラゼノン』という、『ウルトラセブン』以来となる「マン」が外れる名称を企画していたが、本作の力強いストレートさを表現するため、『ウルトラマンマックス』という名称となった。「ゼノン」の名称は本作に登場するゲストウルトラマンの「ウルトラマンゼノン」に引き継がれる。

前述の通り、平成ウルトラシリーズの主役としては唯一、タイプチェンジを伴うパワーアップはしていない。このことに関してチーフプロデューサーの八木毅は、「マックスは最初から最強だからパワーアップはしない」とコメントしている。但し、厳密にはジャック同様、武器を貰い自身の戦力強化にあてている。

本作が3クールで終了することは当初から決定していたことであり、実際に放送開始前に宍戸開のウェブサイトでその件について記載されていた。結果的に『ウルトラマン』と同じ全39話に収まった。

ストーリー[]

21世紀。世界各地に異常災害が発生し、空想の産物と思われていた怪獣が現実に出現するようになった。それは、あまりに繁栄しすぎた人類という種に対して生態系が産み出した天敵でもあった。

チームDASHのダッシュバード1号の不時着現場に居合わせた、災害ボランティアの青年トウマ・カイトは、負傷したコイシカワ・ミズキ隊員に代わってダッシュバード1号に搭乗してグランゴンやラゴラスの2大怪獣に立ち向かうが、怪獣の攻撃を受けてダッシュバードは操縦不能となってしまう。そのとき、赤く光る玉が飛来してカイトを救った。玉の正体は、地球文明を監視するためにM78星雲からやってきた光の巨人だった。自分の身を省みずに、人々を救おうとするカイトの姿に「共振する個性」を見出した巨人は、カイトと一心同体となって人々の命を守るために戦うことを約束し、マックススパークをカイトに与える。こうして、ウルトラマンマックスが誕生した。

これを機に、カイトはチームDASHへ入隊。以後、ウルトラマンマックスの力が必要になると、マックススパークを使ってウルトラマンマックスに変身し、怪獣や宇宙人と戦うのである。

登場人物[]

トウマ・カイト
本作の主人公。年齢は23歳。
物語開始時は災害ボランティアの青年として登場。学生時代の旅行中に地震災害で両親を亡くし、そのことから誰かを守りたいと決意してDASH入隊試験を受けるが、不合格となってしまったため、ボランティア活動をしていた。グランゴンやラゴラスに立ち向かった際にウルトラマンマックスと出会い、「狂信する個性」を見出されて一心同体となり、DASHへ入隊。
無鉄砲なところもあるが、心優しく真面目な青年で、養護施設の子どもたちにも慕われている。
出動時にはミズキとコンビを組むことが多い(ミズキ曰く「相棒」)。
第3話では、マックスが地球人の味方だと強引にでも証明しようとした。また、第30話ではマックスの力に対して疑問を抱き、いつまでもマックスの力に頼ってはならないと考えるようになる。
最終回でマックスと分離する際に地球の未来を自分たちの手で掴み取る約束をし、見事に約束を果たした。後にミズキと結婚する。
コイシカワ・ミズキ
DASHの紅一点。エースパイロットという設定ではあるが、劇中では地上戦を受け持つことが多く、出撃するとかなりの頻度で怪我をする。禁煙と定められている場所でシガータブレットをわざとらしく食べるなど、悪戯っぽいところも多少見られる。仲間に肩を抱かれて運ばれているところを見られて恥ずかしがること、花火の打ち上げの際にカイトをじっと見つめていたこと、夏海とカイトとの任務としてのデート中にからかう仲間に対して普段よりもキツい反応を見せたことなど、当初からカイトに好意を持っていたと思われる描写もあったが、しばしばコンビを組んでいくうちにカイトのことを仲間を超えた異性として意識するようになり、最終的にカイトと結ばれ孫もできる。カイトがマックスであることは、途中から気付いていた様子。第37話にてサトン星人の末裔であるという説が浮上したが、結局のところ真偽は不明。
ヒジカタ・シゲル
DASHの隊長。主にベースタイタンで隊員の指揮を執る。厳格で規律に厳しい一方で、当初は嫌っていたヘヴィメタルなどのロック系音楽にハマッたり、宇宙人の挑発に本気でキレかけたりと、妙にお茶目な一面もあるかと思えば、ケサムの件で命令違反を犯したミズキを叱咤しつつもその「信じる心」の大切さを認め不問にする、透明化能力を持つバグダラスに翻弄されるカイトを「時に人間の五感が機械に勝る事もある」と諭し、見事一撃で撃ち抜くなど深い度量と高い技量を併せ持つ。部下からはたまに呆れられつつも、慕われているよき隊長。エアギターも披露した。
コバ・ケンジロウ
通常のダッシュライザーと彼専用のモデルの2丁拳銃を自在に操る射撃の名手。戦闘機も乗りこなすが、エリーの計算による被撃墜率は73%と、高確率で撃墜される。遅刻の常習犯で失敗も多いが、それを意に介さず突き進む熱血漢。終盤ではエリーといい感じになる。10話では社会科見学に来ていた子供たちに遅刻を非難された上に怪獣を逃がした事で白眼視された。
ショーン・ホワイト
日本DASH唯一の外国人隊員。英語と日本語が入り混じった妙な言葉を喋る。主にメカニック・装備開発を担当しており、糸のこぎりハンマーで戦闘機を修理できる驚異的な技術を持つ(実際ははんだごてなどの電気器具を使う事が多い)。時々ロジカルなことを言ってエリーを困らせたりもする。正義心にあふれるカイトを「サムライ・ボーイ」と呼ぶ。コバとは良きコンビである。書道には厳しい。
エリー
DASHのオペレーターを務めるアンドロイド。戦闘時には上着を脱ぎ、アクティブモードにチェンジする。ただし地上戦に参加すること自体がまれなのでほとんど見せていない。また、アクティブモードで起動するには通常より時間がかかる。彼女が機能を停止するとDASHは事実上行動不能に陥るため、正に要の存在。アンドロイドなので人間の感情を理解するのは苦手で、会話の際も抑揚の無い話し方をする(演じた満島ひかりによると、話し方は「高校野球のアナウンスを参考にした」とのこと)。しかし、DASHメンバーと交流を重ねるうちに混乱した隊員を関西弁で一喝したり手を鳴らすなど、随所に人間臭い行動も見せるようになっていった。コバに好意を抱いているが、カイトに懐いたピグモンが憑依した際にその心が一部残っている。最終話では宇宙に旅立つカイトとミズキの孫を見送っている。
トミオカ・ケンゾウ
UDF日本支部の長官。温厚かつ冷静な有能な司令官だが、怪獣の名前を自分でつけたがる子供っぽい一面もある。旧友に、考古学者オザキや科学者ダテ博士がいる。かつては有能な戦闘機乗りだったらしく、劇中で長官なのに戦闘機で出撃するというウルトラシリーズでもかなり異例な行動を見せ、見事な操縦テクニックを披露したこともある。趣味は盆栽で、出撃時に機内に持ち込んだこともあり、剪定ハサミを天高く掲げる癖がある。ゼットンが出現した際には何故か妙に怯えていた。これらは演じる黒部進がかつて初代ウルトラマン=ハヤタを演じていた事からのオマージュで、ハサミを上げるのは変身ポーズを、ゼットンに怯えるのは初代ウルトラマンがゼットンに倒された事を踏まえている。
ヨシナガ・ユカリ
DASH専属の怪獣生態学者。怪獣の行動を予期し、DASHに的確なアドバイスを与える。トミオカ長官とは旧知の仲であり、DASH隊員たちにも母親のような優しさを持って接する。怪獣生態学者になる前について、『アンバランス』という特撮番組に出演していた女優であったことをうかがわせるエピソードもあったが、真偽は不明。ヨシナガを演じた桜井浩子は、『ウルトラマン』にフジアキコ役で、『ウルトラQ』に江戸川由利子役でそれぞれ出演している。
ダテ博士
ダッシュバード3号の製作者にしてトミオカ長官の戦友。普段はベースポセイドンに勤務する。トミオカ長官によると昔から色々なものを製作していたらしい。
放送終了後のスタッフインタビューによると、「当初は1回のみのゲスト参加の予定だったがいつのまにか準レギュラーに近い存在になった」とのこと。

ウルトラマンマックス[]

M78星雲から地球の文明を監視するためにやってきた光の巨人。放送当時は「光の国」出身とはされておらず、過去のウルトラシリーズとも関係はないとされていたが、映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』及び『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』ではマックスとゼノンが光の国の宇宙警備隊員として登場している。[4]地球の文明を監視する内に、自らを犠牲にしながらも戦うカイトに「共振する個性」を感じ、人類を守るために戦うことを決意する。カイトが、マックススパークを左手甲から左前腕にかけて装着することで変身できる。地球での活動時間は3分間。地球人が最大限努力しても人の命を救うことができない時にのみ変身が可能。マックス自体の意思はカイトと融合しておらずカイトと会話することもあるが、変身前はカイトの自主性を尊重して滅多なことでは表に出てこない。最終話で、ギガバーサークに倒され磔にされるがDASHの活躍で復活、戦いの後にカイトと分離しゼノンと共にM78星雲に帰った。

TVシリーズの主役ウルトラマンとしては、ウルトラマンレオ以来実に30年ぶりの「ウルトラセブンタイプ」のウルトラマンである。変身は、歴代ウルトラマンのカラータイマーに相当する「パワータイマー」を中心に身体が段階的に変化し、その後画面奥から迫って来てそのまま巨大化するという、ウルトラマンとウルトラセブンを組み合わせたようなスタイルを取っている。

  • 身長:48メートル(ミクロ化、超巨大化可能)
  • 体重:3万7千トン
  • 飛行速度:マッハ9.99
  • 走行速度:マッハ7
  • 水中速度:マッハ5
  • 潜地速度:マッハ3
  • ジャンプ力:750メートル

主な必殺技[]

マクシウムカノン
左手のマックススパークを天高く掲げて光を集中し、腕を逆L字形に組むことで放つ必殺光線。光を集中する際に隙ができることが弱点で、この瞬間に攻撃されることもある。
マクシウムソード
頭部の角飾りを分離して発射するブーメラン。念力を使い自由自在に操ることが可能。通常は敵の角や翼などを切断するために使用するが、決め技として使用することもある。手に持って斬りつける「ソードスラッシュ」や、途中で複数に分裂させる必殺技「マクシウムソード分身シュート」など様々なバリエーションが存在する。敵の光弾を弾くなど、防御にも使用可能。

マックスギャラクシー[]

中盤でウルトラマンゼノンから与えられた右下腕部に装着する武器。普段は装備しておらず、使用時は右手を天に挙げて虹色の光線を手のひらから放つことで、空中に召還し装備する。ただし体力の消耗が激しいため毎回は使えない。

ギャラクシーカノン
マックスギャラクシーから放つ必殺光線。マクシウムカノン以上の威力を誇るため、マクシウムカノンを防御する敵に対して使用することが多い。
ギャラクシーソード
マックスギャラクシーを装着したとき現れる光を伸ばした光剣。マクシウムソード以上の切れ味を持つ。敵を攻撃することはもちろん、敵の光弾を切り払うことにも使用する。宇宙まで届くほど超巨大な光剣「ギャラクシーソード最大パワー」を形成することも可能。
バリアフィールド
マックスギャラクシーから放つ光線で、敵を球状の青いバリアに包み込む。敵の動きをしばらく封じたり、バリアに閉じ込めてから敵を倒すことで街が爆発に巻き込まれるのを防ぐことなどに使用する。
飛行形態
マックスギャラクシーを装着せずに人間を一時的に一体化させて、飛行メカとして飛ばす。一体化した人間は安全な場所で自動的に分離して着地させる。ギガバーサークに捕らえられたマックスが、カイトを自分から分離させて脱出させるためにも使用。この時マックス自身もエネルギーが尽きかけていたためか、マックスギャラクシーはそのまま落下し地面に突き刺さる。その後、マックスギャラクシーはDASHによって大量の太陽エネルギーを充填され、さらに再度カイトが一体化することでマックス復活のきっかけとなる。

その他の能力[]

マクシウムリバース
マックススパークから金色のエネルギーを放出する、マクシウムカノンを応用した技。
マックスバリヤー
金色の光の幕状のバリヤーを張って、敵の攻撃を防御する技。
スパークシールド
マックススパークから発するエネルギーで作り出す光のバリア。通常は円形だが、状況に応じて壁状や帯状・小型円形状などバリアの形状を変化させることが可能。また、空中静止しながら使用することもある。
マックスパンチ
通常のパンチやアッパーをはじめとして、マックススパークの力で威力が数十倍に高められた左アッパーマックスクラッシャー(別名「幻の左」)、高速でパンチを連打するアシュラマックスなどのバリエーションがある。
マックスキック
基本の前蹴りをはじめとして、回し蹴りのマックススピンキック、跳び蹴りのマックス・フライングキック、高空から浴びせる急降下キックマックス・サテライトキックなどのバリエーションがある。
ウルトラ念力
物体を念力で動かす能力で、マクシウムソードを操ることも可能。
超巨大化能力
通常サイズからさらに300メートル以上に巨大化する能力。ただし、エネルギーが1分と持たなくなる。900メートルに巨大化したこともあるが、この時はマックスギャラクシーから大量のエネルギーが注入されたため、エネルギーは減らなかった。
分身能力
大量に分身する。分身達は全て実体を持ち、マクシウムカノンやマクシウムソードも使用可能。
アイシングウェーブ
火災を消し止める際などに使用する冷凍光線で、別名・マックス消火ビーム。
浄化光線
相手の怒りを鎮め、眠りにつかせる光線。対ナツノメリュウ戦で使用。
エネルギー逆流戦法
マックススパークからエネルギーを放電する。対メタシサス戦で使用。
高速回転して勢いで出した光線
宇宙化猫タマ・ミケ・クロの能力で戦い方を忘れたマックスが、エリーの声に応えて即興で編み出した必殺技。ジャンプして空中で高速回転しながら3本の光線を同時に発射した。カイトは戦いの後、「必死だったから出し方を覚えてない」と言っており、以後この技は使用されていない。正式名称は不明だが、一部の資料では上記のように記載されている。
パワードトルネード
高速回転しながら全身からエネルギーを放出する。対魔デウス戦で使用。
マックスタイフーン
敵の攻撃をマックスバリヤーで防いでから、それを巨大な真空竜巻に変換して放つ。ダークバルタンをバラバラに粉砕したが、再生した。
コメットダッシュ
残像を残すほどの超高速で移動する能力で、敵を翻弄し、奇襲攻撃を仕掛ける際に用いる。グランゴン、ケサム、エレキング、レッドキングなどとの戦いで使用し、戦闘を優位に進めた。
超光速移動能力(本編未使用)
超光速で移動して敵を撹乱させる。光の速さでも動ける。

UDF / DASH[]

正式名はUNITED DEFENSE FEDERATION(日本語名:地球防衛連合)。怪獣災害や宇宙からの侵略に対処すべく国連が設立した国際組織。本部はパリにあり、世界各地に12箇所の支部がある。

日本支部は東京湾海上にあるベース・タイタンで、対怪獣防衛チーム「DASH」(DEFENSE ACTION SQUAD HEROES)がここから出撃する。

武器・装備[]

ダッシュライザー
DASHの全隊員が携帯する赤色のリボルバー拳銃の形状をした45口径の多目的レーザー銃。シリンダーを交換して様々なモードに変化し、多彩な用途に対応する。また、ホルスターに入れると充電され、エネルギーは常時フルに保たれる。銀色のコバ専用銃もある。
ダッシュデリンジャー
ショーンが開発したビーム砲。専用カートリッジを装填することで、対戦車砲に匹敵する火力の高エネルギー弾を連射できる。発射時の反動が大きいため主にコバが使用する。
ダッシュパッド
ダッシュの全隊員が携帯する万能電子通信機。怪獣の能力や物質などの分析機能も備え、音楽も聴ける。
ダッシュメット
全世界対応のイリジウム式通信機が内蔵された高密度カーボン製のダッシュ隊員専用ヘルメット。防弾性に優れる。
コスモディーバ
燃料気化弾頭を搭載した大型ミサイル。UDFの最終兵器とされる。

メカニック[]

ダッシュマザー
マッハ3(成層圏外ではマッハ5)で飛行する5人乗りの空中機動母艦。ダッシュバード1号、2号を搭載してベース・タイタン上部から発進し、ダッシュバードが出撃した後は空中司令室として機能する。また、同時にノーマルモード(巡航形態)からアタックモード(戦闘形態)に変形し、戦闘機としても機能する。武器はラグナロックミサイル、ブラストバスター、ファイナルエクストリーム(高出力レーザー砲)などで、主にヒジカタ隊長が操縦する。
ダッシュバード1号
2人乗りの主力可変戦闘機。最高速度はマッハ5(成層圏外ではマッハ7)で、戦闘時には高速性を重視したノーマルモードから旋回性を重視したアタックモードに変形する。武器はスネークウィザード(自動追尾ミサイル)、ブレイクショット(エネルギー波)、アロービーム(高精度レーザー銃)で、翼のウィングブレードで接近戦も行う。
ダッシュバード2号
2人乗りの主力可変戦闘機。1号と同様に戦闘時には変形する。最高速度はマッハ3(成層圏外ではマッハ5)で、高速性より安定性を重視したため多彩な武装が搭載可能。武器はスネークウィザード、アロービーム、電磁プラズマ砲、プラズマショット、ウイングブレード(カッター光線)など。
ダッシュバード3号
ダテ博士の開発した2人乗りの可変特殊潜航艇。ショーン隊員に「ダッシュバード3」と勝手に命名され、トミオカ長官が追認して本採用された。サブマリンモード(潜航艇)からフライトモード(戦闘機)に変形して飛行することが可能で、機首アタッチメントを換装してドリルモード(地底戦車)にも変形可能。サブマリンモード→フライトモードへの自動変形は可能だが、ドリルモード→フライトモードへの変形はアタッチメント換装となるため自動では不可。フライトモード時の最高速度はマッハ5(成層圏外ではマッハ7)で、武器はミサイル。運用テスト時にフライグラーが来襲し、なりゆきで視察に来ていたトミオカ長官が操縦して以後は、半ばトミオカ長官専用機と化した。
過去のウルトラシリーズの防衛チームに登場した潜水艇や地底戦車は『ウルトラセブン』を例外として登場する機会が少なく、時には設定だけで劇中に登場しないことすらあるが、本作では両者を1つの機体にしさらに戦闘機としても運用可能にしたため多用される。
ダッシュアルファ
最高時速750kmのDASH専用の特殊車両。アルファGTがベース。地上パトロール用であるが、フライトモードに変形することで車体後部の3基のサラ・ターボジェットエンジンによりマッハ2.5で飛行することが可能。その他にも車体を透明化するインビジブルモードや、水中で活動する際のサブマリンモードがあり、その戦力はDASHバードに匹敵する。武器はルーフレーザー、オートバルカン(機関銃)、ストライクヴァイパー(小型ミサイルランチャー)など。ナンバープレートは、「UDF 601247DA」。
ダッシュドゥカ
最高時速500kmのDASH専用のバイク。ドゥカティ・ムルティストラーダがベース。武器はカウルから発射するレーザー光線。ダッシュアルファのような多機能メカではないが、あらゆる路面状況に対応した走行が可能。ナンバープレートは、「UDF 601253DD」。コバ隊員が多用しているように思われがちだが、彼が搭乗したのは2度だけである。
防衛衛星ガーディアン
中盤からUDFが地球の周りに配備した人工衛星。複数同じものが配置されており、地球全体を360度全て監視できる。名前は度々登場するもののあまり目立たない存在だが、終盤ではマックスにエネルギーを与えるために全機日本上空に移動させ、太陽エネルギーをマックスギャラクシーに送る役割を果たす。

他にも実験機のダッシュバードβ、UDFオーストラリア支部のUDF戦闘機UDF宇宙船が登場。

出演者[]

レギュラー・準レギュラー出演者[]

  • トウマ・カイト:青山草太
  • ヒジカタ・シゲル:宍戸開
  • コイシカワ・ミズキ:長谷部瞳
  • コバ・ケンジロウ:小川信行
  • ショーン・ホワイト:ショーン・ニコルス
  • エリー:満島ひかり
  • トミオカ・ケンゾウ:黒部進
  • ヨシナガ・ユカリ:桜井浩子
  • ウルトラマンマックス(声):中井和哉
  • ナレーション:佐野史郎

ゲスト出演者[]

()内は登場した話数。

  • 葉山美宇:天川紗織(2)
  • ケサム:菊地謙三郎(7)
  • 水上:河原さぶ(9)
  • 少女の霊:安島芽里衣(9)
  • 少女の母親:東千晃(9)
  • 水上五郎:伊藤竜也(9)
  • 坂田由里:藤谷文子(11)
  • 坂田祐:タケ・ウケタ(11)
  • バットスキャナーズ:アクション(12)
  • 小田夏美:長澤奈央(13、14)
  • アッコ:佐々木麻緒(15)
  • 氷の美女ニーナ:上良早紀(17)
  • シャマー星人:佐藤正宏(18)
  • オザキタケル博士:森次晃嗣(19)
  • ターラ星人:アレクサンダー大塚(19)
  • 山口初子:芳本美代子(20)
  • 山口武雄:小野寺丈(20)
  • 山口美里:吉谷彩子(20)
  • 山口孝:杉谷和哉(20)
  • 住職・演歌歌手・暴走族の頭、上田耕生:赤星昇一郎(20、29)
  • 宮原香波:大寶智子(21)
  • 蓮沼征夫:石橋蓮司(22)
  • ダテ博士:二瓶正也(23、31、34、38)
  • メトロン星人:寺田農(24)
  • 楢崎刑事:六平直政(24)
  • 篠原刑事:山本昌之(24)
  • 警察科学研究所研究員(名札に松永要二郎):堀内正美(24)
  • ネリル星人キーフ:河相我聞(25)
  • 古理博士:犬塚弘(26)
  • ピット星人レオール:星野マヤ(27)
  • ピット星人ノブー:益子梨恵(27)
  • リリカ:斉藤麻衣(28)
  • 佐橋健二:佐原健二/若い時:岡田秀樹(29)
  • 西郷保彦:西條康彦/若い時:片山雅彦(29)
  • 桜木弘子:江口ヒロミ(29)
  • 人見信:青柳文太郎(29)
  • UNBALANCE監督:満田かずほ(29)
  • またぎ:村石宏實(29)
  • ケルス:小田井涼平(32)
  • ツトム:池田晃信(33、34)
  • 警官:真夏竜(33、34)
  • タイニーバルタン:半田杏(33、34)
  • ダークバルタン:尾崎右宗(33、34)
  • 警備員:毒蝮三太夫(33) ※「特別出演」とクレジット
  • 生田希望:清水萌々子(35)
  • 生田宇宙:小林翼(35)
  • 四谷博士 / シャマー星人(声):渡来敏之(36)
  • 避難する男:徳山秀典(36)※ノンクレジット
  • 成宮和也:萩原流行(37)
  • デロス:シェリー・スウェニー(38、39)

声の出演[]

()内は登場した話数。

  • スラン星人:川津泰彦(4)
  • ゼットン星人:堀之紀(13、14)
  • ウルトラマンゼノン:龍谷修武(13・39)
  • モエタランガ:遠藤守哉(31)
  • デロス:山本百合子(38・39)

スーツアクター[]

テンプレート:節stub

  • ウルトラマンマックス:岩田栄慶寺井大介山本諭
  • ウルトラマンゼノン:ケフィ・アブリック
  • 怪獣・宇宙人:末永博志外島孝一横尾和則中村博亮相馬絢也西村郎永田朋裕丸山貢治下川真矢高津房代福智幸太

スタッフ[]

  • 監修・製作:円谷一夫
  • 製作統括:大岡新一
  • 企画:加藤直次(CBC)、江藤直行(円谷プロダクション)、中村理一郎(電通)
  • プロデューサー:岡﨑剛之(CBC)、八木毅(円谷プロダクション)、渋谷浩康(円谷プロダクション)、山西太平(電通)
  • 監督:金子修介村石宏實、栃原広昭、梶研吾、佐藤太、村上秀晃、八木毅、三池崇史実相寺昭雄飯島敏宏髙野敏幸
  • 特技監督:鈴木健二、村石宏實、菊地雄一、金子修介、三池崇史、八木毅、髙野敏幸
  • 脚本:梶研吾、小林雄次、川上英幸、林壮太郎、たけうちきよと、大倉崇裕黒田洋介尾崎将也金子二郎上原正三福田卓郎NAKA雅MURA太田愛高木登小中千昭中島かずき千束北男藤川桂介
  • 制作プロデューサー:小山信行
  • 音楽プロデューサー:玉川静
  • 音楽:蓜島邦明
  • キャラクターデザイン:丸山浩酉澤安施板野一郎さとうけいいち
  • メカニカル&アイテムデザイン:プレックス
  • アイテム製作:ヒルマモデルクラフト
  • CGIモーションディレクター:板野一郎
  • CGIスーパーバイザー:鹿角剛
  • 操演:亀甲船
  • 光学アニメーション:日本エフェクトセンター
  • 音響:スワラプロダクション
  • 造型:開米プロダクション
  • スタジオ:東宝ビルト
  • 機材協力:銀座サクラヤ
  • 車輌協力:フィアットオートジャパンドゥカティジャパンガレーヂ伊太利屋
  • カースタント:タカハシレーシング
  • 劇用車製作:ダブリューツー
  • 制作協力:バンダイナムコホールディングス電通

放映データ[]

過去のウルトラシリーズは本編の間にCMを1回だけ挟む前後半構成だったが、本作は本編の間にCMが2回入る構成となっている。2年前に同枠で放送された『美少女戦士セーラームーン』でもほぼ同じ構成だったが、本番組のような冒頭の番組タイトルはない。EDがカットされ、OPも従来の90秒から70秒に短縮されたため、1回あたりの本放送時間はウルトラシリーズで最長の24分30秒前後となる。具体的には以下の通り。

  • 番組タイトル→アバンタイトル→オープニング→CM→本編Aパート→CM→本編Bパート→CM→本編Cパート→次回予告→情報コーナー「マックスボックス」

本作は物語上は全39話で完結するが、本放送においては最終回の翌週(2006年4月1日)に、これまでのマックスの戦いを振り返る総集編『マックススペシャルフィナーレ“ウルトラの未来へ”』を放送して終了した。最終エピソードの脚本を担当した小中千昭は後に4月1日(総集編)の放送分もあるのなら3部作にしたかったと語っている。

本作の後番組である『ウルトラマンメビウス』は、当初は本作と同じ時間枠に放送される予定だったが、毎日放送製作の情報番組『知っとこ!』の開始時刻が朝7:30と30分前倒しされ、土曜夕方5:30枠に移動となった。これにより『小さな旅と美術館』以来14年間続いたCBC制作の土曜7時30分枠は廃止となった。

この時、キー局のTBSからは『知っとこ!』(枠拡大)との交換による日曜朝7:00枠での放送も提示されたが、これも裏番組のアニメ・特撮番組と競合することからCBCとスポンサーが難色を示した。結局、CBCがTBSから健康情報番組『週刊!健康カレンダー カラダのキモチ』の企画・制作を譲り受けてこの時間に放送することでCBC制作の全国枠を維持することになり、次作『ウルトラマンメビウス』はウルトラシリーズ初のローカルセールス扱いとなった。

放映リスト[]

※各怪獣の詳細はウルトラマンマックスの登場怪獣を参照。

放送日 話数 サブタイトル 登場怪獣・宇宙人 監督 特技監督 脚本
2005年07月02日 1 ウルトラマンマックス誕生! 溶岩怪獣グランゴン
冷凍怪獣ラゴラス
金子修介 鈴木健二 梶研吾
小林雄次
2005年07月09日 2 怪獣を飼う女 放電竜エレキング
2005年07月16日 3 勇士の証明 古代怪鳥レギーラ 村石宏實 川上英幸
2005年07月23日 4 無限の侵略者 高速宇宙人スラン星人 梶研吾
林壮太郎
2005年07月30日 5 出現、怪獣島! 両棲怪獣サラマドン
装甲怪獣レッドキング
電脳珍獣ピグモン
飛膜怪獣パラグラー
栃原広昭 鈴木健二 たけうちきよと
2005年08月06日 6 爆撃、5秒前! 装甲怪獣レッドキング
電脳珍獣ピグモン
飛膜怪獣パラグラー
2005年08月13日 7 星の破壊者 宇宙工作員ケサム 梶研吾 菊地雄一 梶研吾
大倉崇裕
2005年08月20日 8 DASH壊滅!? 甲虫型宇宙怪獣バグダラス 林壮太郎
2005年08月27日 9 龍の恋人 伝説怪龍ナツノメリュウ 佐藤太 村石宏實 小林雄次
2005年09月03日 10 少年DASH 空間転移怪獣メタシサス 黒田洋介
2005年09月10日 11 バラージの預言 磁力怪獣アントラー 金子修介 尾崎将也
2005年09月17日 12 超音速の追撃 超音速怪獣ヘイレン 金子二郎
2005年09月24日 13 ゼットンの娘 宇宙恐竜ゼットン
変身怪人ゼットン星人
ウルトラマンゼノン
八木毅 鈴木健二 上原正三
2005年10月01日 14 恋するキングジョー 侵略ロボット キングジョー
変身怪人ゼットン星人
2005年10月08日 15 第三番惑星の奇跡 完全生命体イフ 三池崇史 NAKA雅MURA
2005年10月15日 16 わたしはだあれ? 宇宙化猫タマ・ミケ・クロ
2005年10月22日 17 氷の美女 氷の美女ニーナ
宇宙古代怪獣エラーガ
村上秀晃 菊地雄一 金子二郎
2005年10月29日 18 アカルイセカイ 幻影宇宙人シャマー星人 福田卓郎
2005年11月05日 19 扉より来たる者 空間移動宇宙人ターラ星人
戦神ギルファス
村石宏實 林壮太郎
2005年11月12日 20 怪獣漂流 亜空間怪獣クラウドス 太田愛
2005年11月19日 21 地底からの挑戦 古代怪獣ゴモラ 栃原広昭 鈴木健二 高木登
2005年11月26日 22 胡蝶の夢 夢幻神獣 魔デウス 実相寺昭雄 菊地雄一 小林雄次
2005年12月03日 23 甦れ青春 飛魚怪獣フライグラー 栃原広昭 鈴木健二
2005年12月10日 24 狙われない街 対話宇宙人メトロン星人 実相寺昭雄 菊地雄一
2005年12月17日 25 遥かなる友人 友好異星人ネリル星人キーフ
巨大異星人ゴドレイ星人
八木毅 鈴木健二 太田愛
2005年12月24日 26 クリスマスのエリー 神話の幻獣ユニジン
2005年12月31日 27 奪われたマックススパーク 放電竜エレキング
放電竜エレキング(幼体)
変身怪人ピット星人
八木毅 小中千昭
2006年1月7日 28 邪悪襲来 凶獣ルガノーガー
リリカ
村石宏實 林壮太郎
2006年1月14日 29 怪獣は何故現れるのか 牛鬼怪獣ゲロンガ 小中千昭
2006年1月21日 30 勇気を胸に 進化怪獣ラゴラスエヴォ
溶岩怪獣グランゴン(死骸)
髙野敏幸
2006年1月28日 31 燃えつきろ! 地球!! 挑発星人モエタランガ 梶研吾 髙野敏幸 中島かずき
2006年2月4日 32 エリー破壊指令 宇宙工作員ケルス
ケルスの部下の宇宙工作員
大倉崇裕
2006年2月11日 33 ようこそ! 地球へ 前編
バルタン星の科学
超科学星人ダークバルタン
子供の超科学星人タイニーバルタン
飯島敏宏 菊地雄一 千束北男
(飯島敏宏のPN)
2006年2月18日 34 ようこそ! 地球へ 後編
さらば!バルタン星人
2006年2月25日 35 M32星雲のアダムとイブ 星雲小獣アダムとイブ
星雲守護獣ホップホップ
金子修介 鈴木健二 藤川桂介
2006年3月4日 36 イジゲンセカイ 幻影宇宙人シャマー星人
装甲怪獣レッドキング
電脳珍獣ピグモン
福田卓郎
2006年3月11日 37 星座泥棒 星獣ケプルス
星空の創造主サトン星人(セリフのみ)
八木毅 小林雄次
2006年3月18日 38 地上壊滅の序曲 機械人形オートマトン
機械獣スカウトバーサーク
機械獣サテライトバーサーク
八木毅 小中千昭
2006年3月25日 39 つかみとれ!未来 地底文明デロス
機械獣ギガバーサーク
機械人形オートマトン
機械獣サテライトバーサーク
ウルトラマンゼノン
2006年4月1日 スペシャルフィナーレ
〜ウルトラの未来へ〜
全39話の怪獣・宇宙人 小林雄次

主題歌・挿入歌[]

原点回帰ということで昭和作品同様にEDはない。

オープニングテーマ:『ウルトラマンマックス』
  • 作詞:及川眠子 / 作曲・編曲:高梨康治 / 歌:TEAM DASH with Project DMM
本作からProject DMMが『ウルトラマンコスモス』以来の主題歌担当となる。TEAM DASHは本作の主要キャストによる。
挿入歌
『NO LIMITED』
  • 作詞・作曲・編曲:大門一也 / 歌:Project DMM
『ウルトラの奇跡』(未使用)
企画ソング
『TO THE MAX』
  • 歌:Project DMM

漫画[]

  • 特撮エース連載。トミイ大塚によるコミカライズ版。ストーリーは本編とは大きく異なる。

映像ソフト化 []

2005年12月23日~2006年9月22日にDVDがバンダイビジュアルより発売された。全10巻で1巻は2話、10巻は5話、それ以外は4話収録(商品番号は販売専用分のものを記載)。

  • ウルトラマンマックス Vol.1(2005年12月23日)BCBS-2382
  • ウルトラマンマックス Vol.2(2006年1月27日)BCBS-2383
  • ウルトラマンマックス Vol.3(2006年2月24日)BCBS-2384
  • ウルトラマンマックス Vol.4(2006年3月24日)BCBS-2385
  • ウルトラマンマックス Vol.5(2006年4月26日)BCBS-2386
  • ウルトラマンマックス Vol.6(2006年5月26日)BCBS-2387
  • ウルトラマンマックス Vol.7(2006年6月23日)BCBS-2388
  • ウルトラマンマックス Vol.8(2006年7月28日)BCBS-2389
  • ウルトラマンマックス Vol.9(2006年8月25日)BCBS-2390
  • ウルトラマンマックス Vol.10(2006年9月22日)BCBS-2391

なお関連DVDとして、以下の作品も存在。

  • ウルトラマンマックス マックス&DASHのひみつ!(2006年1月27日)BCBK-2403
  • クライマックス・ストーリーズ ウルトラマンマックス(2008年2月22日)BCBK-3190

トピックス[]

視聴者参加企画[]

放送に先駆け、視聴者参加企画として「怪獣デザインコンテスト」と「伝説の怪獣人気投票」の2企画が行われた。「伝説の怪獣人気投票」では、古代怪獣ゴモラが1位となり、第21話「地底からの挑戦」に登場。一方、「怪獣デザインコンテスト」では、8歳の少年が考えたルガノールが最優秀賞を受賞、第28話にルガノーガーとして登場した。また、怪獣デザインコンテスト優秀賞の怪獣たちは、放送の最後にあるミニコーナー「マックスボックス」で紹介された。

DVDでの変更点・追加点[]

第11話「バラージの預言」
初回放映分のみ、冒頭部分に子供たちがゴジラガメラ玩具を戦わせて遊ぶシーンがある。この回の監督を務めた金子修介が、ゴジラシリーズとガメラシリーズ両方の監督を務めていたことから生まれた「ゴジラVSガメラ」というお遊び的なシーンである。版権上の理由から、このシーンは当初からDVDや再放送では削除される前提で撮影された。
第15話「第三番惑星の奇跡」
セル版のDVDのみに、本来のラストシーンとは別に「もう一つの結末」が特別収録されている。内容は本編ラストシーンのNGカットに演出を加えたコメディタッチのもので、三池崇史の監督作品では定番のお遊びである。

放送上の最終話「スペシャル・フィナーレ~ウルトラの未来へ~」はDVDには収録されていなかったが、その後2008年2月に再編集された物が「クライマックス・ストーリーズ」の第3弾として発売された。

他ウルトラシリーズへの客演[]

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE
宇宙警備隊員の一員として、ウルトラマンマックス、ウルトラマンゼノンが共に登場し、ウルトラの星に来たウルトラマンベリアルと戦うも敵わず、光の国の氷結に巻き込まれている。後にウルトラマンゼロがベリアルから「プラズマスパーク・エネルギーコア」を取り戻したことにより復活する。最後にウルトラマンネオスウルトラセブン21ウルトラマンボーイと一緒にいる場面が見られる。
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
ゼノンと共に前作に引き続いて登場し、カイザーベリアルが率いるダークロプス軍団と戦う。

脚注[]

  1. これは、本編の尺数を稼ぐためという意味合いもある。
  2. 『ウルトラマンネクサス』は1年以上の準備期間をかけていた
  3. 『ウルトラマンネクサス』では、前日談として『ULTRAMAN』が製作されている。
  4. 「大怪獣バトル」シリーズでは、「ギャラクシークライシス」という事件により、世界観の矛盾を解決している。

関連項目[]

外部リンク[]

Smallwikipedialogo このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はウルトラマンマックスにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement