ウルトラマン Wiki
ウルトラマン Wiki
Advertisement
Zeath logo

ウルトラマンゼアス』は、1996年から1997年にかけて公開されたウルトラシリーズ特撮映画、または、その作品に登場する架空のキャラクターの名称。

特徴[]

本作は、ウルトラシリーズ史上初の「企業タイアップウルトラマン」である。

第1作の脚本は『ウルトラマンA』以来24年ぶりに長坂秀佳が担当。鈴木清は本作以降ウルトラシリーズのプロデューサーをつとめることになる。

電通のコーディネイトによって、出光興産のCMキャラクターとして誕生した。誕生したウルトラマンには出光のガソリンブランド名「ゼアス」の名を冠し、ウルトラマンの特徴である赤と銀のトレードカラーの配置が入れ替わり、さらに頭部の配色も、多くのウルトラマンにみられる「銀」ではなく、「赤」がメインということもあり「赤色の巨人」というデザインとなった。

そして1996年、『ウルトラマン80』以来16年ぶりの国内製作ウルトラマン作品として劇場映画版が公開された。
当時出光のイメージキャラクターだったとんねるずも出演している。主演にはとんねるずのマネージャー・関口正晴を起用し、過去のウルトラシリーズの出演者も多数カメオ出演するなど、一種の“お祭り映画”としての色彩が強い[1]。劇中では初代『ウルトラマン』との繋がりを思わせる描写がされており、[2]その他にも歴代のウルトラシリーズとのオマージュ的な描写が多々見られる。

技術面でも多大な進歩があり、ウルトラマンや戦闘機の飛行シーンの大部分がCGで行われている。

1997年には続編『ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影』が公開された。本項ではそれぞれ「第1作」、「第2作」と呼称する。

『ウルトラマンゼアス3』も企画されたが、企画が提出された際に『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち』の製作が既に決定していた為、実現しなかった。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


ウルトラマンゼアス[]

Z95星雲“ピカリの国”出身のウルトラマン。地球を綺麗にするためにやってきた、まだ半人前の戦士。初代ウルトラマンに憧れている。地球上では Mydo 見習い隊員(第2作では正隊員)朝日勝人として暮らしており、電動歯ブラシ“ピカリブラッシャー”(第2作では“ピカリブラッシャー2”)で変身する。

  • 身長:60メートル
  • 体重:5万4540トン
  • 飛行速度:マッハ19.9
  • 走行速度:マッハ5.55
  • 水中速度:時速889キロ
  • 潜地速度:マッハ1
  • ジャンプ力:1000メートル
  • 特徴:まだ半人前の戦士。自信を失うと弱くなる。第1作では極度の潔癖症で体が汚れると変身さえできなかったが、克服した。第2作では自分の力を信じる事を知り、一人前と呼べるまでに成長した。

ウルトラマンゼアスの能力[]

本編未使用の能力は、小学館刊『ウルトラマンゼアス 超全集』にイラスト付属で記載されたもの。

スペシュッシュラ光線
腕を十字に組んで放つ必殺光線。最初に赤い光線が発せられてレーザーサイトのごとく敵を捕捉し、それに沿って破壊光線が放たれる。初代ウルトラマンのスペシウム光線を参考に、鏡を見ながら練習したため、スペシウム光線とは左右逆の構えになっている。第1作では練習段階であり、変な方向に飛んだり、岩壁に乱反射したりしていたが、後に自由に撃てるようになった。第2作においてはさらに洗練されて威力が上がっており、また、赤い光線が放たれずとも正確に放射できるようになっていた。ゼアスが自信を失うと威力が落ちる。
映画『新世紀ウルトラマン伝説』では、他のウルトラマン全員がスペシウム光線を放っている中、ゼアスのみスペシュッシュラ光線の構えで光線を放っている。
クロス・スペシュッシュラ光線
ウルトラマンシャドーとの最終決戦で、スペシュッシュラ光線と敵のシャドリウム光線のぶつかり合いになった際、世界中の人々の声援を受けたゼアスが編み出した新必殺光線。口を開いてかけ声を上げ、両腕をクロスに構え直して腕全体から放つ十字型の光線。スペシュッシュラ光線の10倍の威力を誇り、敵の出力最大シャドリウム光線を押し戻してシャドーを倒した。しかし偶然によって生まれた必殺技のため、今後も自由に使いこなせるかは不明とされている[3]
ウルトラワープビーム
ゼアスの目から放つ、瞬間移動光線。影美道場に攫われた人々を救出した。
ゼアス・キック
体内の全パワーを集めた足で繰り出す連続キック。ストレートキックや回し蹴り、後ろ蹴りなどのバリエーションを持ち、ウルトラマンシャドーに延髄斬りを浴びせたこともある。
スーパー・ゼアス・キック
高速スピンしながら敵に突進し、連続回し蹴りを決める。回転中はベンゼン星人の光線も弾き返し、ベンゼン星人を宇宙まで蹴り飛ばした。
ウルトラかかと落とし
勝人が正道会館でかかと落としに目をつけ、角田師範から命じられた、木に吊るしたボール(地上より5mは上)を蹴る特訓を行った結果、編み出した必殺技。空中で敵の攻撃をかわし、その勢いでもって回転しながら急降下し、エネルギーを集中させて発光させた足でかかと落としを決める。作中ではウルトラマンシャドーの頭部にクリーンヒットさせ、大ダメージを与えた。別名:ゼアスヒールクラッシュ。
ゼアス・マシンガンキック
敵にストレートキックや延髄蹴り等、4種類のキックの連続攻撃。
ゼアス・ニーキック
エネルギーを集中させて発光させた足で、敵に膝蹴りを食らわし、電流で追加ダメージを与える。コッテンポッペを失神させた。
ゼアス・ドロップキック
空中高く跳躍して放つ飛び蹴りで、コッテンポッペの角を破壊した。
ゼアス・フライング・ドロップキック
より高空を飛行してから繰り出す、ゼアス・ドロップキックのパワーアップ版。
ゼアス・チョップ
ひと振りで巨岩を真っ二つにする手刀。
ゼアシュトー
急降下しての脳天チョップ。ベンゼン星人に使用。
ゼアスクロスVer.1.0(バージョンイッテンレー)
ジャンプして、空中で敵とすれ違いざまにチョップを食らわす。命中すると爆発が起こる。ベンゼン星人に使用。
ゼアス・パンチ
敵の急所めがけ、目にもとまらぬスピードで左右から繰り出す連続パンチ。
ゼアスKOパンチ
普通のパンチ。しかし、極めて正確にみぞおちをねらうため、威力は大きい。ウルトラマンシャドーに使用。別名:ゼアスハイパーパンチ。
自動販売機を誤作動させる能力(名称不明による暫定的な呼称)
変身前の能力。勝人が缶ジュースの自動販売機の前でスペシュッシュラ光線の構えを取り、「シュワッチ」と叫ぶと、お金を入れなくてもポカリスエットが1本出てきた。
ゼアスキャン(本編未使用)
半径50キロ以内の地域を除菌する。いまだに使用された場面は見られないが、これの3倍の範囲に有効な「スーパーゼアスキャン」も開発中らしい。
ウルトラリワインド(本編未使用)
少しだけ時間を戻す。
ウルトラストレッチ(本編未使用)
一時的に時間の流れを遅くする。
ウルトラブレンダー(本編未使用)
一時的に亜空間を作り出す。
ゼアスカウンターブロー(本編未使用)
手にエネルギーをため、手の内側で水平チョップを放つ。

超宇宙防衛機構Mydo[]

Mydoとは、Mysterious Yonder Defence Organizationの略で、20世紀末から続発する異性人のものと思われる怪事件を機に、地球防衛連盟が中心となって結成された宇宙規模の防衛組織。国際防衛軍の下部組織でありアジア本部の下、北アメリカ・南アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ・南太平洋・シリコンバレー・ミーゴデザート・日本に各支部を持ち、外宇宙のドランブル(月)・エララ・シノペ(共に木星)・タイタン(土星)・アリエル(天王星)にも基地を置く。第1作と第2作の間に大規模な組織改善が行われている。日本支部は東京都心の出光興産のガソリンスタンドにカムフラージュしており、隊長、副隊長、隊員も店長、副店長、店員と身分を隠している。ネーミングは出光の「Mydoカード」から。

日本支部基地[]

地球上の国際紛争が事実上消滅したこの時代に、あからさまな軍事組織の存在が市民の反感を買うと考えた為、ガソリンスタンドにカモフラージュされた地上部分と、基地機能の大半が設けられた高さ100m以上のタワー状の地下部分で構成されている。第1作ではアジア本部だったが、組織改変により第2作では日本支部となり、本部基地機能はアジア某所に移った。前述のとおり、隊員たちは普段、ガソリンスタンドの店員として働いているため、地上部分にはスタンドとしての設備は勿論、事務室兼メイン作戦室と広告看板にカモフラージュされたスカイフィッシュの発信口が置かれ、地下部分には基地全体を管理し情報収集と分析を行うスーパーコンピューター・MIDORIが置かれた部屋をはじめ、スカイフィッシュの格納庫や隊員たちの個室、メンテナンスルーム、武器研究室、ケミカルルーム、資料室、メディカルルーム、遊技場、大浴場、トレーニングルームまで数多くの施設が存在する。第2作では、隊員が入ることで隊員服を瞬間装着させライドメカのコクピットへテレポーテーションさせる特殊機能つきロッカーが作戦室に備わり、地下格納庫が拡大され、スカイシャークの発進口が新設された。スカイシャーク発進時には、基地全体が地上に上昇する。何度か近所の人間に怪しまれたことがあるがなんとか切り抜けている。

隊員装備・銃火器[]

MYDOスーツ
出動時に着用する赤と銀の隊員服で、MYDO超科学班が製造した。超軽量で、耐熱、耐寒、防水、防風性能に優れ、防御力も高い。専用ブーツにはあらゆる任務のための7つ道具を内蔵している。基地での勤務時には、ガソリンスタンド店員の制服を身に着ける。
MYDOメット
出動時に被るカスタムメイド製の特殊ヘルメットで、衝撃を100%吸収し、弾丸、火炎も受け付けない。
スタイラスガン
全隊員が携帯する小型スーパーガン。通常はレーザーを発射し、ボタン操作で数種類のレーザーや熱線、麻酔弾、45口径模擬弾なども撃つことが可能。
ドラッグアンドドロップ
武村専用のショットガンに似た超高性能大型光線銃。フォアグリップをコッキングしてエネルギーをチャージする。ボタン操作で青い破壊光弾や黄色の破壊光線、麻酔光線を撃ち分け、火炎放射も可能。重量があるため武村以外は使いこなせない。組み立て分解式でアタッシュケースで運搬可能。

航空機・大型母艦[]

スカイフィッシュ
全長:14.6m 全幅:11.6m 重量:7.4t 最高速度:マッハ2.6(空中)・マッハ46(宇宙空間)
Mydoの主力戦闘機。第2作より前述のロッカーからテレポーテーションしてコックピットに乗り込むようになり、ガソリンスタンドの看板から発進する。黄色と水色でデザインされた複翼機だが、派手な配色のために、第1作ではレポーターに「悪趣味」と評された。第2作では同型で違う塗装(赤と銀色)の2号機が登場。
2号機のデザインは視聴者からの一般応募の中から決められた。
主な装備はMYDOレーザー砲であり、ミサイルなどの火器も搭載している。第2作では、レーザーロープと呼ばれる敵怪獣拘束用の光線ワイヤーを機首に搭載していた。
スカイシャーク
全長:110m 全幅:42.4m 重量:534t 最高速度:マッハ3.9(空中)・マッハ48(宇宙空間)
第2作に登場した Mydoの戦闘母艦。高度な飛行技術と戦闘力を誇り、通常の航空はもちろん、海中や宇宙空間でも活動可能。地球上の軍隊全てと単体で渡り合えるほどの火力を持っているはずだが、[要出典]劇中ではゼットンが初代ウルトラマンを倒した際に使用した光線を再現した「ゼットン光線砲」を使用したのみだった。他には、内部に会議室や娯楽室なども備えている。
「ゼットン光線砲」は、6,000万アンペアの電流と2,500万ガウスの電磁を交錯させる事でゼットンの光線(波状光線)を再現する非常に強力な兵器である。第2作でウルトラマンシャドーを倒す際、初代ウルトラマンがゼットンにカラタイマーを破壊され倒された事実を元に同様にタイマーを破壊するために制作された。クリーンヒットすれば大ダメージは間違いなかったが、カラータイマーへの攻撃を見越していたシャドーに難なく跳ね返されて逆に喰らって墜落。その後シャドーメリケンミサイルで破壊された。
大河内神平隊長、小中井仏吉副隊長
Mydoアジア本部の指揮官。どこか間が抜けているように見えるが実力は確かで、隊員達は皆、2人を慕っている。第2作では出世し、本部へ異動となっていた。そのため、モニターで少し指示を出しただけで出番が終わった。

登場怪獣[]

プレイステーション用ボードゲーム『ウルトラマンゼアス』の登場怪獣は後述。

慢性ガス過多症宇宙人 ベンゼン星人[]

第1作、第2作の両方に登場。

  • 身長:2~63メートル
  • 体重:123キログラム~7万6千トン

地球上では「悪神亜久馬おがみあくま)」という人間に変身している。狡猾な男でヘリコプターや黒い車に変形するマシン「ビーグル」に乗って暗躍し、度々MyDOにやってきては嫌がらせをして去っていく。“破壊”にある意味異常な美学を持ち、度々「破壊こそ芸術の極致」と呟いている。それ故に、ゼアスを“破壊”することにも異常な執念を注いでいる。

第1作では直接地球に来襲し、ゼアス抹殺を企んだ。体内にガスが溜まることによって高熱の症状が出るガス過多症に罹っており、金がこの症状の特効薬となるため、コッテンポッペに金を集めさせていた。最終決戦で変身巨大化、コッテンポッペと共にゼアスと戦闘し追い詰めるが、キックで大気圏外へ追放された。最後は宇宙空間を漂いながらゼアスへの復讐を誓った。

第2作では無事生還したらしく、モニター越しに妻のレディベンゼン星人にゼアス打倒を託すシーンが見られた。

  • 名前は化学物質のベンゼンから。
  • ベンゼンの原子構造と同型に複数の惑星が連結したデザイン画が描かれているが、本編では使用されていない。

妖艶宇宙女王 レディベンゼン星人[]

第2作に登場。

  • 身長:1.8~59メートル
  • 体重:90キログラム~4万9千トン

ベンゼン星人の妻。地球上では「影美」という女性に変身している。母星のベンゼン星人と通信しながら愛の交感をするなど打算的な面も見られ、カプセル怪獣の戦闘を無駄な闘いと評した。夫曰く「恐ろしい女」。戦闘能力は未知数で、シャドーが撃破された際、ゼアスとは戦わずに、捨て台詞を残して地球を去った。

その他の作品に登場したベンゼン星人 []

吸金爆獣 コッテンポッペ[]

第1作に登場。

  • 身長:71メートル
  • 体重:9万7千トン

コッテンポッペの名称はビードロの音に似た咆哮からMydoでつけられたもので、ベンゼン星人は「ゴルドルボムルス」と呼んでいた。金を食べる怪獣で、地中から世界中の金を融解して長い舌で飲みこんでおり、ウルトラマン地球来訪30周年記念の黄金のウルトラマン像や金閣寺の外装も食べた。全体が爆弾になっており迂闊な攻撃はできないため、ゼアスのニーキックを喰らって失神し宇宙空間まで運ばれた後スペシュッシュラ光線で爆破された。

宇宙戦闘ロボット ウルトラマンシャドー[]

第2作に登場。

  • 身長:62メートル
  • 体重:6万5千トン
  • 飛行速度:マッハ21
  • 走行速度:マッハ6
  • 水中速度:マッハ1
  • ジャンプ力:1200メートル
  • 腕力:ミラクロンも片手で弾き飛ばす。

ウルトラマンゼアスの前に現れた黒いウルトラマン。その正体はレディベンゼン星人が作り上げた対ゼアス用ロボット。本物のウルトラマンではないので、時間制限は特に無い。大ダメージを受けると動けなくなるが、影美道場から発射されるリセットビームを受けると回復する。行動は本物のウルトラマンとおおむね似ているが、ウルトラマンが平手の部分(飛行時など)は、大抵拳を握っている。冒頭の南極での戦いではゼアスをシャドーメリケンパンチとシャドリウム光線で倒したが、二度目の戦いでは、修業したゼアスのウルトラかかと落としとクロススペシュッシュラ光線に敗れ爆発四散した。

ウルトラマンシャドーの能力[]

シャドリウム光線
拳を握りしめ、腕をL字型に組んで放つ必殺光線。青白い光を放つスペシュッシュラ光線とは対照的に赤い光を放っており、同等の威力がある。ウルトラマンゼアスとの最初の戦いでは、シャドーへの恐怖が芽生えたゼアスのスペシュッシュラ光線を押し戻してゼアスを倒した(恐怖が芽生えた事でゼアスの力が落ちていたため)。最終決戦では、スペシュッシュラ光線と互角の威力でぶつかり合い、影美が光線の出力を最大にしたために一度はスペシュッシュラ光線を押し戻すも、クロススペシュッシュラ光線で逆に押し返されて倒された。
マインドコントロールビーム
シャドーの目から放つ、洗脳光線。ゼアスの敗北で希望を失った人々を洗脳し、影美道場に攫っていった。洗脳された人々を引きとめようとすると、電流で弾き飛ばされる。希望を失っていない人々には効力が無い。
シャドーメリケンパンチ
両手にシャドーメリケンを出現させ、敵の顔面にパンチを放つ。左右交互に繰り出す事で連打可能。ゼアスとの最初の戦いでは、この技でゼアスの片目を傷つけたことでその心に恐怖を植えつけ、勝利をもぎ取った。ダークラーを倒したミラクロンとの戦いでも、ラッシュを繰り出してボロボロに痛めつけた。しかし最終決戦では、空中戦で繰り出したものの、自分の力を信じる心を得たゼアスに難なくかわされ、逆にウルトラかかと落しを繰り出すチャンスを与えてしまった。
シャドーメリケンミサイル
シャドーメリケンから連射する小型ミサイル。装弾数は800発。
防御シールド
カラータイマーに装備されているシールド。カラータイマーが狙われると自動的に出現し、カラータイマーを守る。カラータイマー目掛けて放たれた、スカイシャークのゼットン光線をも反射した。
シャドーハイパーキック
強力な回し蹴り。他にも、膝蹴りや急降下キック、蹴り上げ等のキック技が得意。

Sカプセル影獣 ダークラー[]

第2作に登場。

  • 身長:ミクロ~66メートル
  • 体重:7万4千トン(最大時)

レディベンゼン星人のカプセル怪獣で、ゼアスのミラクロンに対抗してシャドーが出した。名前の由来は「堕悪」から来ている。ベンゼン星の衛星グロゲに住む怪獣クラオスをレディベンゼン星人が改造し、純金製のトゲ付きプロテクターで強化したもの。腹が弱点だが、プロテクターでカバーしている。武器は角から放つクラクラビーム。

ミラクロンの頭上からでてきてビルに激突させ、更にクラクラビームで苦戦させるが、ミラクロンの念力光線・ミラクロンエレキネシスで吹っ飛ばされて元に戻された。

  • デザインはゲーム版のオリジナル怪獣の一つ「バブボムラー」が元になっており、その際のモチーフは蟹。
  • スチル写真では、ゼアスと対決しているものがあったが、劇中では対決していない。

Zカプセル光獣 ミラクロン[]

第2作に登場。

  • 身長:ミクロ~58メートル
  • 体重:7万トン(最大時)

ウルトラマンゼアスの父がくれたカプセル怪獣で、ウルトラマンシャドーに敗れ戦意喪失したゼアスが出した。頭上からでてきたダークラーにビルに激突させられ、クラクラ光線を当てられ苦戦するが、最後は念力光線・ミラクロンエレキネシスでダークラーを吹っ飛ばして倒した。しかし、シャドーと戦ったときには敵わず片手で受け止められた。最後はシャドーのパンチで吹っ飛ばされたために元に戻された。

宇宙カード珍獣 デジタルカネゴン[]

2作目に登場。

詳細はカネゴン#『ウルトラマンゼアス』に登場したデジタルカネゴンを参照

第1作[]

興行[]

スタッフ[]

  • 監督、特技監督:中島信也
  • 脚本:長坂秀佳
  • 音楽:ジェイムス下地

中島はCMディレクターとして知られており、本作に起用され話題となった。

出演[]

MYDO側[]

  • 朝日勝人 / ウルトラマンゼアス:関口正晴
    潔癖症が問題の好青年だが、見習い隊員の為、あまり戦闘機に搭乗していない。隊長達からの八つ当たりも度々受けるが、一応隊長達を尊敬しているらしい。子供との交流も多い。ベンゼン星人との戦いで潔癖症を克服。第2作ではシャドーに敗北後、敗戦の恐怖による自信喪失と大河内、小中井の昇格による異動によるショックで除隊。空手道場の門を叩く。彼のトラウマを見抜いた道場師範に鍛え直され、自信を取り戻し、シャドーを撃破。これらの経緯を経て、一人前のウルトラ戦士に成長した。
  • 大河内神平隊長:石橋貴明
    横柄だが、部下や子供に慕われ、相応のカリスマ性を持つ。勝人を嫌っており怒鳴り散らしてしまう。ミドリにアクセスできる。演じる石橋のスケジュールの都合で、第2作では朝日が本部に帰還した頃は既にMYDO本部参謀に昇格。
  • 小中井仏吉副隊長:木梨憲武
    ひょうきんな性格だが、部下を纏め上げる技量はある。勝人を嫌っている。石橋同様、木梨のスケジュールの都合で、第2作では副参謀に昇格。
  • 星見透隊員:高岡由香
    フルートの名手。よくベンゼン星人に誘拐されるが、どんな時でも希望を捨てない気丈な性格。朝日がゼアスの正体だと気付いていると思われるが、真相は不明。子供たちの姉御肌。
  • 武村岩太隊員:大久保博元
    見た目と名前通り怪力の持ち主で、ベンゼン星人の車を止めた。第2作でも隊長と副隊長と同じように勝人を嫌っている。自分の名を叫ぶ癖がある。
  • ミドリの声:福島まりこ
    ナビゲーション超AI。モニターが名前通り緑色。無機質な性格だが分析ミスに失敗すると謝るなどお茶目さもある。第2作では女性の顔のポリゴンが登場し、人間臭くなった。

ベンゼン星人側[]

  • 悪神亜久馬:鹿賀丈史(第2作は声のみの出演)
    滑稽で紳士的な振る舞いが多いが、本性は凶悪な宇宙人。ゼアスを倒すために、様々な方法でゼアスの弱点を研究をしていた。「破壊!破壊こそが芸術にふさわしい」が口癖である。妻の影美の尻に敷かれているらしい。

子供達 []

  • ケンイチ:中井悠人
  • アキラ:西田優介
  • ミヨ子
  • チーコ

ゲスト出演[]

以下は科学特捜隊のメンバーが、30年ぶりに出演している。ガードマンとレポーターは『ウルトラマン』出演時の役柄を思わせる言動を取っている。

  • ガードマン:黒部進
    度々初代ウルトラマンのパロディネタが出る。ベンゼン星人の計画による金塊強奪事件に遭遇。第2作では一般市民として登場しシャドーに洗脳されるが、最終的にゼアスに救出された。「もっと若かったらこんな奴に負けないからな」と悔しがる。
  • 釣り人:小林昭二
    ベンゼン星人による埋蔵金が沈んでいる湖が枯渇する事件に遭遇。撮影前に演じる小林が死去した為、第2作では写真のみ登場。
  • 写真家:二瓶正也
    金閣寺を撮ろうとして、ベンゼン星人の金箔強奪事件に遭遇。第2作ではラーメンを自宅で食事中、MYDO出撃を窓から目撃、釣り人の写真に向かい親父と呼んでいた。
  • レポーター:毒蝮三太夫
    MYDOを嫌っていたらしく、ヘリコプターから戦闘機のデザインを酷評していた。第2作でも地上でレポーターをやっており、シャドーに戦いを挑むMYDOを応援する。自ら「アラシ」と名乗る。
  • 主婦:桜井浩子
    MYDOの看板から戦闘機が出撃する光景を目撃。第2作ではMYDO基地が上昇していくのに驚く。

スーツアクター[]

  • ウルトラマンゼアス:長谷川恵司
  • ベンゼン星人:岡野弘之
  • コッテンポッペ:三宅敏夫

第2作[]

興行[]

スタッフ[]

  • 監督、特技監督:小中和哉
  • 脚本:斎藤和典
  • 音楽:ジェイムス下地

出演[]

MYDO新隊員[]

  • 薩摩萬隊長:森次晃嗣
    歴戦の勇者らしいが、前歴が一切不明で、ミドリにも過去の記録が一切記録されていない。名前の由来はウルトラセブンの人間態のモデルとなった薩摩次郎から。カプセル怪獣であるミラクロンを見て懐かしがる様子を見せる。また、シャドーアイランドでの決選から帰還後、戻って来た勝人に、ゼアスが使っていたウルトラかかと落としを教えて欲しいと言うなど、ウルトラマンゼアスが勝人であると見抜いている描写が見られる。
  • 数学副隊長:宮川一朗太
    隊長ではないがハッキング能力が高く、ミドリにアクセスできる。自己紹介にノートパソコンで名前を大々的に明かす癖がある。シャドー対策発案者だが、失敗に終わる。

ゲスト出演[]

  • 影美:神田うの
    自尊心が高く、ヒステリック。よほど自信家なのか、シャドーの洗脳光線の詳細を敵に教える場面もある。
  • 正道会館師範:角田信朗
    厳格な人物だが、洞察力と身体能力は高く、朝日の成長に一役買っている。
  • 師範代:アンディ・フグ
    得意の回し蹴りや踵落としを朝日に見せ、偶然にもシャドー対策に貢献する形となった。
  • 星見勇気:崎元大海(崎本大海
    透の弟。ベンゼン星人が経営する道場の門下生に苛められる自分の弱さに苛立ち、自作のゼアス紙粘土人形を壊す。終盤、朝日と共に正道会館で稽古を続けていた。
  • ニュースキャスター:団時朗
    ゼアスが再びシャドーに決着をつけるところに「ウルトラマンが帰ってきました」と語っている。
  • ウルトラQでパイロット助手を演じた西條康彦ウルトラセブンで地球防衛軍の友里アンヌ隊員を演じたひし美ゆり子が、シャドーと闘うゼアスを応援する街頭の人たちとしてゲスト出演している。

主題歌・イメージソング[]

  • 主題歌:『シュワッチ!ウルトラマンゼアス』
    • 作詞:じんましんや/作曲:ジェイムス下地/歌:とんねるず
2作とも同じ歌が使用された。
  • イメージソング:『孤独のバラード-ベンゼン星人のテーマ-』
    • 作詞:秋元康/作曲:ジェイムス下地/歌:鹿賀丈史
第1作でアレンジ曲(サウンドトラックCDには未収録)が使用された。

どちらも公開当時は出光のキャンペーン特典及び劇場前売り券の購入特典として配布された非売品「ウルトラまいどCD」にしか収録されておらず、2006年12月27日発売の「ウルトラマンシリーズ生誕40周年記念 ウルトラマン 主題歌大全集」への収録が初の市販化となった。

CM[]

出光のキャラクターとして生み出されたウルトラマンゼアスであるが、1995年に放送された出光石油のCMに、第1作のセットを流用して、「神秘のエネルギー」を護るゼアスとベンゼン星人率いる、メフィラス星人ゴモラゼットンエレキングといった強敵怪獣軍団と戦うものがある。

ゲーム版[]

プレイステーション用ボードゲーム。

登場怪獣[]

火炎翼竜 ワルナンス
ベンゼン星の火山出身の金色の怪獣。ゲーム中、中ボスとして登場。体当たりと口から吐く火炎放射が得意。
宇宙剣士 エルヴィル
エルヴィル星出身。3Dマップに登場。青い隊長、銀色の将軍、金色の元帥と色違いの同族が登場。両手の剣から衝撃波を放つ。
光線怪獣 キュベリアス
エルヴィル星磁力地帯に生息する白い怪獣。3Dマップに登場。色違いの仲間は紫色のキュベリナス、赤いキュベリトス。両肩の3対の桃色の丸い器官からレーザーを出す。ゲーム説明書左上にも登場。
超機獣 メタルダイナス
エルヴィルの銀色の有翼ロボット。3Dマップに登場。必殺技は両手のマシンガンと口から吐くレーザー。色違いの仲間は赤いバトルダイナス(レーザーに代りミサイルを吐く)、黒いデスダイナス(超音波を吐く)。ゲーム説明書左下にも登場。
双鞭戦士 ギャソリ
ギャソリ星出身。3Dマップに登場。両手の鞭から破壊光線が武器。エルヴィル同様、黒い隊長、赤い将軍(破壊光線に代り、後の2体は火焔)、青い元帥と色違いの同族が登場。ゲームの説明書の上部中央にも登場。
双頭怪獣 ドラクル
ギャソリ星出身の青い怪獣。3Dマップに登場。パンドン同様に首が横に並ぶ他、腕の下にもう一本の腕、足の後ろにもう一本の足、横一列に並ぶ尻尾、3対の翼といった複雑な姿。武器は噛みつき攻撃と口から吐く高圧水流。色違いの仲間は深緑色のダークドラクル(高圧水流に代り溶解液を吐く)、赤いヒートドラクル(火を吐く)。
鉱物怪獣 クリスタス
ギャソリ星の鉱脈出身の水色の怪獣。3Dマップに登場。武器は体当たりと口から吐くクリスタルミサイル。色違いの仲間は赤いルビスタス(クリスタルミサイルに代りレーザーを吐く)、銀色のスチルタス(破壊光線を吐く)。ゲーム説明書右上にも登場。
恐吐怪獣 ファイアブレス
ベンゼン星出身の赤い怪獣。武器は両手の爪と口から吐く火。色違いの仲間は紺色のブリザブレス(火に代り冷凍ガスを吐く)、金色のデストブレス(破壊光線を吐く)。ティラノサウルスヘラジカの角を付けた様な姿。
甲殻怪獣 バブボムラー
ベンゼン星の海の出身の赤い怪獣。武器は両手のハサミと口から吐く爆発性のある泡。色違いの仲間は青いシーボムラー(泡に代り高圧水流を吐く)、緑色のサンボムラー(溶解液を吐く)。上記の通り、蟹がモチーフで、ダークラーのデザインベースとなった。
飛翔怪獣 ガルーヴァ
ベンゼン星の空域出身の金色の怪獣。武器は体当たりと口から吐く火。色違いの仲間は赤紫色のドグーヴァ(この個体のみ火に代り冷凍ガスを吐く)、青いダグーヴァ。
毒毒怪獣 マスターナ
ベンゼン星の樹海出身の緑色の怪獣。肉弾戦が得意。両手の甲に装備されているホースから毒ガスを放つ。色違いの仲間は赤紫色のドスターナ(毒ガスに代り溶解液を放つ)、青いガスターナ(超音波を放つ)。
切り裂き怪獣 サノボドス
ベンゼン星の湖出身の水色の怪獣。武器は体当たりと口から吐く高圧水流。色違いの仲間は白いシノボドス(高圧水流に代り鎌鼬を吐く)、赤いクノボドス(超音波を吐く)。
電撃怪獣 ゲソジャック
ベンゼン星の海の出身の白い怪獣。3対の鞭腕と口から吐くイカスミが武器。色違いの仲間は赤紫色のゲソクィーン(イカスミに代り爆発性の泡を吐く)、赤いゲソキングラー(電撃光線を吐く)。烏賊がモチーフ。
海棲怪獣 クザラジラ
ベンゼン星の南極出身の紺色の怪獣。武器は噛みつき攻撃と口から吐く高圧水流。色違いの仲間は銀色のシザラジラ(高圧水流に代り冷凍ガスを吐く)、赤いアザラジラ(溶解液を吐く)。鯨がモチーフ。
海底怪獣 フジツボン
ベンゼン星の海域出身の緑色の怪獣。武器は噛みつき攻撃と口から吐く毒ガス(他の2体は溶解液を吐く)。色違いの仲間は紫色のシンフジツボン、更に腹や爪や角が暗い青緑色に染まったヤミフジツボン。富士壺がモチーフ。
鉱物怪獣 ファイジュエル
ベンゼン星の鉱脈出身の赤い怪獣。武器は額と顎の角計4本を使った体当たりと口から吐く火。色違いの仲間は緑色のカイジュエル、青いサイジュエル(他の2体と違い、火に代りクリスタルミサイルを吐く)。
地底怪獣 アルタスク
ベンゼン星の地底出身の茶色の怪獣。武器は体当たりと全身の角から放つ破壊光線。色違いの仲間は黒いリャンタスク、赤いツータスク(破壊光線に代り火を吐く)。設定ではコッテンポッペの親戚。
伝説獣 シーセイドラン
太平洋出身の緑色の魚人型怪獣。投稿作品の怪獣。両手の爪と口から吐く破壊光線。
封印怪獣 ツヴァイホーン
地底から出現の牛に似た怪獣。昼寝好きで低血圧。体当たりが武器。アイテムとして登場。ゼアスの味方怪獣。ゲーム説明書の右下部にも登場。
封印怪獣 モグモッグ
ベンゼン星の地底出身のモグラに似た怪獣。アイテムとして登場。闘争心がなく、体当たりしか戦力を持たない為ベンゼン星人に見限られ、処刑される寸前にゼアスに助けられた。味方怪獣。
封印怪獣 ガメロドン
Z95星雲出身。アイテムとして登場。投稿作品から採用された。ゼアスの故郷のペット怪獣。ティラノサウルスの赤ん坊の様な姿。武器は体当たり。
封印怪獣 ダダダーゴン
Z95星雲出身。アイテムとして登場。外見はユーモラス。ガメロドンと設定経緯は同じ。頭に角が生えた緑色のヒヨコといった怪獣。武器は体当たり。
商人怪獣 アキンドン
ベンゼン星出身。マス内キャラとして登場。ベンゼン星の生物としては異質な怪獣。
空海帝王 ピラニア鳥
アマゾン出身。ミニゲームに登場。金色の魚と鳥の中間生物。武器噛みつき攻撃。投稿作品の怪獣。
飛行怪獣 ネイルムサビラー
ベンゼン星の樹海出身。ミニゲームに登場。ムササビに似た投稿作品怪獣。武器は破壊光線。
どろんこ怪獣 ドロッパ
工事現場から出現。アイテムとして登場。戦闘には参加しない投稿作品怪獣。泥投げだけが武器のユーモラスな怪獣。
エスパー怪獣 アン・スー
台湾出身。アイテムとして登場。インディアンに似た青い怪獣。左腕に蛮刀を所持しているが戦闘には使わない。武器は超能力だが、戦闘には参加しない。
サボテン怪獣 サボトゲン
ベンゼン星の砂漠出身。アイテムとして登場。名前どおり仙人掌がモチーフ。戦闘には参加しない投稿作品怪獣。武器は全身のトゲ。機動性はない。
こいのぼり怪獣 ガブリンクル
ベンゼン星の空域出身。アイテムとして登場。名前どおり鯉幟がモチーフ。戦闘には参加しない投稿作品怪獣。空海域では活発だが、陸上では機動性がない。武器は丸呑み攻撃。
イナズマ怪獣 イナズマドラグーン
稲妻雲から出現。アイテムとして登場。外見は西洋の竜を思わせる。戦闘には参加しない投稿作品怪獣。全身のトゲと口から吐く火が武器。光り物が好き。

客演作品[]

新世紀ウルトラマン伝説
流用映像でコッテンポッペやウルトラマンシャドーとの戦いが紹介され、その後他のウルトラ戦士と共に天空魔と戦った。戦闘中ナイスと共に負傷するが、ウルトラの母のマザー光線で治療されている。
新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE
ウルトラマンキングの誕生日を他のウルトラ戦士と共に祝福する。息子[6]でダンスヒーローのB-BOY・ゼアスJr.や同じくダンスヒーローのゼアス・ファンキーグループも登場した。 

パロディ[]

とんねるずのみなさんのおかげです』内で、第1作の公開終了前に「ウルトラマンゼアス・パロディ篇」を放送。パロディであるが制作プロダクションの承諾を得たものとなっている。『仮面ノリダー』に登場した立花藤兵衛ウルトラ兄弟がゲスト出演している。

登場人物[]

  • ウルトラマンゼアス/朝日勝人(演:木梨憲武
オリジナルと異なり、頭は顔が出てるものになっている。
植物を愛する。汚いものを恐れている。変身前、喫茶店アミーゴのおやっさん(立花藤兵衛)の元へ向かうと木梨猛と勘違いされる。変身するとき、仮面ノリダーの変身ポーズをとった。
  • ベンゼン星人(演:石橋貴明)
ゼアスを倒す強力な泥に強い怪獣を作るために豊満な女性を誘拐する。誘拐した女性を泥まみれにして楽しむ。
  • コッテンポッペ(演:石橋貴明)
ベンゼン星人が変身した姿とされる怪獣。オリジナルと違い光線は出さず、お姉ちゃん攻撃なる技を出す。
通称「ウルトラ兄弟」。ゼアスが「こうなったら、にぃーさぁーん!ーせんぱぁーい!と言ったと同時に現れた。コッテンポッペをリンチで攻撃する。止めの光線を出すのに何度も失敗する。

脚注[]

  1. 監督の中島信也によると、関口の主演がとんねるずの出演条件でもあったという。(ファミリー劇場2010年放送『ファ見る! 5月号』放送より)
  2. カメオ出演したウルトラマンの役者の言動、ゼットンがウルトラマンを倒したことが語られるなど
  3. 小学館刊『ウルトラマンゼアス2 超全集』の記述より。
  4. 雑誌「ウルトラマンAge Vol.10」での紹介より
  5. 「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟 超全集」のインタビューより。
  6. 雑誌「ウルトラマンAge Vol.10」での紹介より

関連項目[]

執筆の途中です この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください。画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。


Smallwikipedialogo このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はウルトラマンゼアスにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement